葛飾花火大会2018年の日程と見所やアクセス、駐車場は?
2018/06/28
葛飾納涼花火大会より東京都の夏の季節は幕を開けます。
葛飾納涼花火大会というのは、あまたある東京都内の花火大会のトップバッターということですね。
それに加えて、2018年において葛飾納涼花火大会は52回を迎え入れる様になったのです。
この第52回といった記念となる回のおかげで、本年の葛飾納涼花火大会ですが、いつもの年と比べてレベルアップすると聞きます!
これについてはワクワクしますね。
今回は、葛飾納涼花火大会を以って夏のシーズンをスタートしたいものです。
葛飾納涼花火大会の有意義な過ごし方をご案内します。
スポンサーリンク
■第52回葛飾納涼花火大会の日程と時刻
葛飾納涼花火大会というのは、例年、7月の第4火曜日に執り行われます。
2018年にしても、いつもの年のとおり、第4火曜日には催されるようです。
という訳で、第52回葛飾納涼花火大会の日程と時刻についてはコチラです。
日程:2018年7月24日(火)
打ち上げ時刻:午後19時20分~20時20分
荒天の際は、次の日に延期、次の日も荒天の際は取り止めということです。
■葛飾納涼花火大会の見所は?
葛飾納涼花火大会というのは、江戸の夏の季節のフィーリングを堪能しながらも、これまでにない花火だって見物できる格別な花火大会となります。
取り敢えずは、江戸の夏のシーズンの風情作りからですね。
花火大会の会場に出かける際には、ぜひとも柴又街道とか柴又帝釈天参道を散歩してみたらいいと思います。
下町気分でいっぱいの街並みをそぞろ歩いて行けば、心のうちは真の意味で江戸の市井の人々!
花火大会当日中には、柴又帝釈天参道には屋台が出現するようですので、そっちだって期待していて下さい。
花火大会に関しては、葛飾の中で好評の、こち亀の両さんあるいはキャプテン翼のメインキャラクター花火よりスタートされます。
いつもの年であれば、それ以降1時間の花火の打ち上げ時間に、トータルで13000発の花火が放たれるわけです。
そうして、花火大会のエンディングを彩るのが、空中ナイアガラ!
こういった風に、葛飾納涼花火大会と申しますのはものすごくデラックスな花火大会だったりします。
さらに、葛飾納涼花火大会だと、打ち上げスポットと見物ポイントが近距離にあることから、大迫力・臨場感でいっぱいの花火が楽しめます。
こういった葛飾納涼花火大会の平年の人混みは、およそ63万人、今回はいつもの年をしのぐ観客が予想されております。
■葛飾納涼花火大会の有料観覧席はあるの?
葛飾納涼花火大会においては、有料指定席が準備されています。
人だかりとか場所取りに抵抗がある人は、こっちをご購入してみてください。
有料指定席の利用料に関しては次に挙げる通りになります。
・2人マス席:1マス(2人)7000円
・4人マス席:1マス(4人)10000円
・グループ席:1マス(6人)12000円
有料指定席の予約チケットはチケットぴあを通じて入手します。
チケットぴあの店舗窓口とかサイト、あるいはセブンイレブン、サークルKサンクスの店頭端末より取得して下さい。
2018年の販売期間ですが、5月19日(土)~7月24日(火)12:00迄、もうすでに販売に関してはスタートしてますので、入手したい人はこの機を逸さずに。
スポンサーリンク
■葛飾納涼花火大会のオススメの穴場観覧ポイントとは?
葛飾納涼花火大会の打ち上げポイントですが、葛飾区柴又野球場(江戸河川敷)となります。
葛飾納涼花火大会におけるオーソドックスな観覧ポイントは、有料指定席界隈とか江戸川河川敷ですけれども、このポイントは例年混み合います。
人混みを回避したい人におすすめの穴場観覧ポイントはコチラです。
○新葛飾橋(水戸街道)
国道6号線に存在します。
花火の打ち上げスポットからだとほんの少し距離を置いているのですが、途中で高い建築物もありませんし、花火についてはガッツリ見物可能です。
○千葉県松戸市側の江戸川河川敷
花火の打ち上げエリアの対岸ということです。
割と空いているはずです。
○松戸川ゴルフ場
例年、花火大会当日には提供されるはずです。
○柴又街道
(金町駅~柴又帝釈天に続く道) 花火大会当日は交通規制が掛ることから、クルマを気にすることなく花火を見れます。
そぞろ歩きしつつ、花火を堪能したい人に一押しです。
○松戸矢切高校跡地
花火の打ち上げスポットからだと心なしか遠くにあることもあって、空いているはずです。
花火に関してはしっかりと、見れます。
■葛飾納涼花火大会の交通アクセスとは?
葛飾納涼花火大会の交通アクセスをご案内します。
・京成線柴又駅下車、会場迄は徒歩で行けばおよそ10分
・JR線金町駅下車、会場迄は徒歩で行けばおよそ20分
・北武線新柴又駅下車、会場迄は徒歩で行けばおよそ15分
おススメは、京成線の柴又駅で下車し、とりあえずは駅前の寅さんの銅像へあいさつ。
柴又帝釈天参道の屋台を味わいながら、会場に向かうといったアクセス方法でしょう。
けれども、観客が多くない所は、北武線新柴又駅だと思います。
また特記すべき事項として、葛飾納涼花火大会においては、パーキングはセットされておりません。
さらに、花火大会当日と言うと界隈に交通規制が掛ります。
花火大会当日は公的機関・交通機関を使用することをお勧めします。
■最後に
ここまでが、第52回葛飾納涼花火大会の楽しむ方法となっております。
本年の葛飾納涼花火大会も、いつもの年を上まわるボルテージと化す点は疑う余地なし!
今年の夏初めての思い出作りは葛飾納涼花火大会の中で!
ぜひとも足を延ばしてみて下さいね。
スポンサーリンク